内窓
  • 対応エリア

    対応エリアマップ

  • お問い合わせ

    072-62-1095 受付時間 00:00~00:00

  • 取扱いメーカー

窓のリフォームでお悩みを解決!

結露・断熱

結露・断熱イメージ

結露でのジメジメ、エアコンの光熱費でお悩みなら窓のリフォームがオススメです!

結露・断熱の対策には2つの方法があります。
  1. 窓ガラスを真空ガラスなどの結露対策、断熱効果のあるエコガラスに交換
  2. 内窓(2重窓)を取り付ける
お客様の環境、求める効果を考慮した上で結露防止や断熱対策をご提案させていただきます。

エコガラス

エコガラスイメージ1

エコガラスによる断熱・結露対策

エコガラスとは、結露防止、断熱性能が高いペアガラスのことを指します。
内部に薄い特殊金属膜がコーティングされた結露防止、断熱性の高いLow-Eガラスと透明ガラスの間に6ミリの乾燥空気層を入れている窓ガラスで、 空気を隔ててガラスを二重にしているので結露防止や断熱効果があります。
真空ガラスイメージ

真空ガラスについて

結露、断熱対策のためのペアガラスの厚さは12ミリ以上あります。
専用のサッシのリフォームやアタッチメントが必要となる場合があり、今あるサッシに合わない場合や時間をあまり掛けたくないという方には、真空ガラスをオススメしています。
構造はエコガラスと同じですが、ガラスとガラスの間を0.2ミリの真空層になっており、従来の結露・断熱対策ガラスの2.5倍以上の高断熱効果があります。

内窓(二重窓)

内窓(二重窓)イメージ

内窓で結露・断熱対策

窓ガラスをエコガラスや真空ガラスに交換すれば、ガラス面の結露は抑えられますが、サッシ部分の結露までは抑える事が難しいのが現状です。
そこで、結露・断熱対策として今ある窓の内側に後付けの樹脂製のサッシを取り付けることで窓を二重構造にし、 内窓のサッシは樹脂製なので結露が発生する心配がありません。
また、二重窓になっているので、窓の間に空気層を造り、熱を遮断する断熱効果も得られます。
徹底した結露防止、断熱対策をお考えなら内窓がオススメです。
一枚ガラスの内窓でも十分な効果が得られますが、内窓のガラスをエコガラスにするとより結露防止・断熱対策が可能です。
結露防止や断熱対策の他にも防犯ガラスや防音ガラスなどに入れ替えることで防犯、防音対策にもなりますので、様々なご要望に応えることができます。

防音対策

防音対策イメージ

家の中の音の出入りは、窓からが1番多いってご存知ですか?

防音ガラスにすると1枚ガラスよりは効果がありますが、サッシの隙間は埋める事が出来ないため、人によっては期待していたより防音効果が薄いと感じられる場合もあります。
サッシの隙間を塞ぐ防音対策には2つの方法があります。
  1. 今あるサッシを防音用のサッシに交換する方法
  2. 防音効果のある内窓を取り付ける方法
※1.の場合、今あるサッシを交換するのが大変な作業になりますので、2~3日の工事となります。
※2.の場合、内窓の施工には1時間程度の簡単な工事で終わります。

防犯ガラス

防犯ガラス

防犯ガラスの特徴

普通の板ガラスには防犯効果はまったくないので危険です。
しかし、窓ガラスを防犯ガラスに交換することで、安全な窓に生まれ変わります。
防犯ガラスは2枚ガラスになっており、窓ガラスの間には特殊フィルムを挟んでくっついているのですが、このフィルムによって窓から泥棒が侵入するまでに時間を掛けさせて諦めさせることができます。
また、窓ガラスにはラベルが貼っており、泥棒が外から見た時に防犯ガラスだと気づくので水際で止させることも可能です。

施工事例を見る

ページトップ